亀成園長 まぁちゃん2017年4月26日3 分鶏さんの好きなもの3月初めに来てくれたヒヨコたちが随分大きくなりました。寒さに負けることなく10羽ともまだ無事に育っていてくれて有り難い限りです。生きていてくれるだけで嬉しい。不安が多いと人の気持ちはなんだか尊くなりますね。 お父さんが円形の移動式小屋を作ってくれたので、昼間は外で草むしりを...
亀成園長 まぁちゃん2017年4月23日4 分指針のある子育てに挑んで その③その①で私の子育てには3つの指針があることを伝え、その②でひとつめのシュタイナー教育について自分の考えの柱になっていることを述べていきました。指針というには長過ぎて、ピシッと決まっているとは言い難いですね。まあそれ程に愛子たちと進む大海原は一筋縄ではいかないということですか...
亀成園長 まぁちゃん2017年4月19日5 分指針のある子育てに挑んで その②シュタイナー教育を知っている人はどのくらいいるのでしょうか。30年程まえから日本でも紹介され、熱烈なファンも多い反面、敬遠する人も多いのが実際のところなのかな。映像メディアやキャラクター、化学製品などをNGとすることで現代とはそぐわないと切り捨ててしまったり、それ以上踏み込...
亀成園長 まぁちゃん2017年4月17日3 分指針のある子育てに挑んで その①多くの人がそんなに予習をしないまま、勢いで親になってしまうものだと思います。もちろん事前に相当勉強していたり、明確な意識やプランがあって本番を迎える人もおられるでしょうが、そうしなければ親になれないというわけではありません。動物のように本能でなにもかもうまくできるのが一番で...
亀成園長 まぁちゃん2017年4月16日2 分切なさを飲んでやる日本にいると毎年桜の季節がやってきます。もちろん美しい、もちろん心浮き立つ、ああこれでこそともちろん知っているけれど、あんまりあっという間に過ぎ去るのが悔しくて、切なくて、素直に好きになれません。名残だけ突きつけて去ってしまう桜というヤツにちょっと背を向けていたくあるのです...
亀成園長 まぁちゃん2017年4月14日3 分ウグイスの声がもたらしたもの春めいたなぁと目で見て感じるのは野花が次々に開花していくときですし、風が柔らかくなって肌で春を感じるとなんともむずむずするくらい嬉しくなります。人によっては大量の花粉をキャッチして、鼻で感じるのが強烈という場合もあるかもしれません。私の住む辺りは林業盛んな地域なのでスギ、ヒ...
亀成園長 まぁちゃん2017年4月13日2 分虫愛づる姫をテーマにして田舎で暮らすとか畑仕事するとか森の幼稚園とか憧れるけど、虫が苦手という人は多いですね。ビッグサイズの強過ぎる蜘蛛とか破壊力抜群のシロアリとかじゃなくても、小さなコガネムシやバッタでも怖いと感じる人もいる。結構いる。 チョウチョウ、てんとう虫、ミツバチなら大丈夫なのかな。でも...
亀成園長 まぁちゃん2017年4月10日3 分与えすぎないのも愛情親をしていると、子供からの要求はキリがありません。おやつほしい、喉かわいた、玩具買って、連れて行け、ちょっと待って、見つからない、、、 出来る限り応えてやりたいのはヤマヤマであるし、些細なことは叶えてやっていいと思うし、与えたものに満足してくれるならこちらとしても悪い気はし...
亀成園長 まぁちゃん2017年4月9日2 分春は得意じゃないけれどつい一週間前まではまだ寒かった気がするのに。 小さな春を少しずつ、モクレンの蕾やカタバミの花なんかを見つけてはじっくりウキウキを味わっていたのに。 あまりに一気に溢れかえった花や虫や鳥の騒がしさに おろおろしちゃうと一気に取り残されてしまいます。...
亀成園長 まぁちゃん2017年4月4日3 分ヒヨコの縮図10羽のヒヨコを育てています。 2週間育ったところを引き取り、今で更にひと月経ちました。寒さの心配もほぼなくなり、天敵は警戒しながらも、ひとまず無事みんな元気に育ってくれていることに感謝です。 いつもは飼育箱に入れているのですが、お天気が良く、こちらに余裕のある時はお散歩タ...
亀成園長 まぁちゃん2017年3月27日2 分ひと枝の大切な気持ち花咲き誇る季節になり、ちょっと浮かれてしまい、自分用にミニブーケを注文しました。バラとガーベラとヒペリカムのピンクなかんじで、確かにきれいで心が華やかになりました。 でもそれよりも美しく見えたのは、4歳の息子がちょっと木登りして手折ってくれたひと枝のツバキです。今満開の花を...
亀成園長 まぁちゃん2017年3月23日1 分散歩中のつくしんぼベビーカーを押しながらストーブの焚き付けになる燃えやすそうな木を拾うのが冬の間の日課でしたが、そろそろそれもおしまいかな。 今朝の散歩はつくしんぼ拾いになりました。 下手くそな揚げ物で、カリカリになりすぎちゃったから、美味しさを求めてまた探さなきゃね。...
亀成園長 まぁちゃん2017年3月9日1 分子供と犬と鶏と生き物はみんな、厄介なもんだ。 食べて出して、臭いがして、音がして。 でも、ぬくい。面白い。やっぱり愛しい。 蟻すら見かけないらしい都会と違って、田舎の古い家にはなにかとウヨウヨしてる。小さな虫、大きな虫、カニ、トカゲ、カエルにヘビ。見えないところにいてもどこかに居るのをい...
亀成園長 まぁちゃん2017年3月1日1 分ナショナルトラストに憧れて半年前に三重県の山の辺りに移住をして、農園をして暮らしていこうとしています。 農作物を作り、養鶏で卵を得、できる限りの狩猟採取にチャレンジして、野山や清流とともにみずみずしく生きていきたいと切望しているのです。 工場で働いていたひとが農業に転身なんて、並大抵じゃできないだろ...