Email Signature Logo.png

​亀成園 Kamenarien(ゲストハウス・農家体験)

​​三重県松阪市飯高町森。自給率70%の自然養鶏学習農園が営む古民家一棟貸切型のゲストハウスです。

  • 宿泊予約
  • 登山者さま向け
  • ホーム
  • ブログ
  • 体験(宿泊・日帰り)
  • リンクリスト
  • よくあるご質問
  • かめなりえんについて
  • 全ての記事
  • ゲストハウス
  • 香肌イレブン登山
  • お客様の声
  • 農的生活
  • 亀成園便り
  • 鶏のこと
  • 生き物たちのこと
  • 四季折々
  • 子育ちのこと
  • 好きな本のこと
  • 地域自慢
  • 未分類
検索
春夏秋冬亀成園便りバックナンバー
亀成園長 まぁちゃん
  • 5月1日
  • 1 分

春夏秋冬亀成園便りバックナンバー

せっかくの連休なのに、降ったり晴れたりと、行楽は合間を縫っての日々ですね。まだ外出の戒めが空からのメッセージなのでしょうか。やっとリフレッシュな気をそがれるのは悲しいですが、行楽も焦らなくていいとも言えるかもしれませんね。 晴耕雨読の言葉が好きです。...
0件のコメント
お茶摘み始まってます
亀成園長 まぁちゃん
  • 4月29日
  • 2 分

お茶摘み始まってます

毎年バタバタとした4月が過ぎて、GW前のこれでもかと慌ただしい時に 新茶の季節が始まります。 亀成園はお茶農家ではないので、茶仕事に追われなくてもいいのですが、なかなか広い面積の茶畑があり、新芽が出てきてくれます。お茶好きとして、日本茶検定もいちおう持っている身として、お茶...
0件のコメント
2周年ありがとうございます
亀成園長 まぁちゃん
  • 4月18日
  • 3 分

2周年ありがとうございます

先週の土曜日に、ゲストハウス亀成園はなんやかんやで2周年を迎えました。開業2周年ということで、実際に初ゲストを迎えたのはまた別の日なのですが、記念日の区切りをつけることは起業家には身の引き締まる大切なことかと思い、オープンデーにしました。...
0件のコメント
ゲストハウスもうすぐ2周年です
亀成園長 まぁちゃん
  • 4月12日
  • 2 分

ゲストハウスもうすぐ2周年です

亀成園がゲストハウスを開業したのは今から2年前、2020年4月16日でした。 創業後、すぐに休業要請となり、実質ぼちぼち稼働し出したのは6月になってからなのですが、準備ができたしここで開業しようと決めて、記載したのは4月です。...
0件のコメント
亀成園周辺の桜のこと
亀成園長 まぁちゃん
  • 4月1日
  • 2 分

亀成園周辺の桜のこと

ああ、本当に春って慌ただしいです。 じっと待った冬の次、何もかもが動き出す希望の春は、もちろん好きな季節なのですが、急に暖かくなってそこいら中で花が咲きまくって、毎年ついていけない感が残ってしまうのですよ。瞬発力の低い己がおります。...
0件のコメント
ツバメが飛来しています
亀成園長 まぁちゃん
  • 3月21日
  • 1 分

ツバメが飛来しています

春告げ鳥のウグイスに続き 春夏に里山を精一杯賑わせてくれる ツバメたちが飛び交うようになりました。 またこの地で一所懸命に巣作りをし 田畑の虫をかっさらっていってくれて 仔ツバメたちの誕生や成長も チラチラと見せてもらえるのです。 ツバメは賑やかな季節の象徴で...
0件のコメント
春の香肌横丁マルシェのお知らせ
亀成園長 まぁちゃん
  • 3月10日
  • 2 分

春の香肌横丁マルシェのお知らせ

朝晩はまだ寒さにプルルとする香肌峡ですが、日に日に暖かさを感じる時間が長くなってきました。一番下の娘は保育園から帰るや否や、裸足で駆けています。春が来てますね。またワラビ探しやツクシ採りに追われるのが楽しみです。 さてさて、今月前半は静かだったのに、後半の週末ゲストハウス宿...
0件のコメント
ウグイスが鳴き始めました
亀成園長 まぁちゃん
  • 2月27日
  • 1 分

ウグイスが鳴き始めました

今日は大風 春の嵐です。 寒い日が続いていましたが、日に日に梅の花の量が増えて良い香りです。 野鳥探しではメジロやヒヨドリが目立っておりましたが、とうとうウグイスの声が響きました。なかなか姿は見えないけれどホーホケキョが響くと谷の様子が変わってきます。...
0件のコメント
園主の発酵趣味もここまできた
亀成園長 まぁちゃん
  • 2月21日
  • 2 分

園主の発酵趣味もここまできた

亀成園では鶏のエサを自家配合の発酵飼料にしているという経緯があって、園主は発酵にひとかたならぬ関心があります。大きな声では言えませんが、どぶろく(もちろん販売品ではありませんよ)とかね。あっという間に酸味が出てしまいなかなかうまくいきませんが、持ち前の明るい粘り強さで研鑽を...
0件のコメント
薪と親しもう
亀成園長 まぁちゃん
  • 2月10日
  • 2 分

薪と親しもう

ゲストハウス亀成園の薪ストーブもだんだん馴染んできました。温まるまでに時間がかかるし、お世話をしないと火が消えてしまって管理がややこしい薪ストーブですが、直に火を見て広範囲を温めることができるのは、他の暖房器具に替え用のない魅力です。...
0件のコメント
寒卵と雪
亀成園長 まぁちゃん
  • 1月31日
  • 2 分

寒卵と雪

香肌峡は三重県の寒い地域の中ではあまり雪が降らないところです。北の山々に遮られるので、なかなかここまでは届きません。この冬も雪は何度かちらついたくらいで、もう立春に向かっていきます。嬉しいだけではないけれど、やっぱり嬉しい雪景色です。写真、だいぶ前のになりますが、きれいな雪...
0件のコメント
古民家での冬の過ごし方
亀成園長 まぁちゃん
  • 1月14日
  • 2 分

古民家での冬の過ごし方

渓谷地域の旅といえば、春や秋のハイキングか、夏の川遊びが圧倒的に人気があります。旅の目的が屋外を楽しむことならそうなりますね。泊まる場所は目的地と近いところで、伸び伸び出来たら尚よしということで、亀成園はやはり晴れたときの過ごしやすい季節に選ばれます。春以降を楽しみにされて...
0件のコメント
冬季営業始まりました♪
亀成園長 まぁちゃん
  • 2021年12月20日
  • 2 分

冬季営業始まりました♪

12月頭からお休みをいただいていた、ゲストハウス亀成園は、12/18より営業再開になりました。リニューアルにより、ゲストハウス内に薪ストーブが設置されましたよ。 床補強、壁補強、ストーブと煙突の設置とコツコツとDIYをこなしてようやく、冬の古民家が快適になりそうです。まだ試...
0件のコメント
12/17まで改装休業です
亀成園長 まぁちゃん
  • 2021年11月30日
  • 1 分

12/17まで改装休業です

寒くなってきましたね。 最高に美しい秋の季節とお別れして、澄んだ空気が気持ちのいい冬に入ります。 畑にも一斉に霜が降りたので、寒さに弱い葉っぱはすっかり枯れました。バジルなど夏からずっと青々としていたのが一気に茶色くなり、ほんとによく頑張ってくれていたなと感激しました。...
0件のコメント
ついのんびりしちゃった
亀成園長 まぁちゃん
  • 2021年11月22日
  • 4 分

ついのんびりしちゃった

秋は香肌峡が輝く季節です。晴天の日も続きましたし、老若男女あちこち見て回ってほしいなぁという気持ちがあります。宮ノ谷渓谷まで行かなくてもダム湖の周りも美しいし、波瀬方面に足を延ばしてあの場所この場所、どこというとこもなく気持ちの良い場所がありますし、もちろん泰運寺もいい。川...
0件のコメント
香肌峡の秋景色ルンルン
亀成園長 まぁちゃん
  • 2021年11月14日
  • 2 分

香肌峡の秋景色ルンルン

四季の中でも秋が一番好きなのは、食べ物が豊富だったりハイキングが楽しかったり読書に浸る言い訳がしやすかったりだからというわけでなく、単純に誕生日だからなのですが、香肌峡の中で暮らすようになってから、秋の美しさに年々ハマっております。...
0件のコメント
柿の実とったのは誰だ!猿だ!
亀成園長 まぁちゃん
  • 2021年11月11日
  • 2 分

柿の実とったのは誰だ!猿だ!

なかなか慌ただしい秋の日々です。ありがたいことに、マルシェも好評で、秋の宿泊も体験も人気が出てきました。12月前半の改装休み前にたくさんの人と出会えるのがとても嬉しいです。今年は寒くなるそうですが、まだまだ気持ちの良い日が続いており、お出かけには最適ですね。皆さん長い間の自...
0件のコメント
ほっこりマルシェのお知らせ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2021年10月27日
  • 2 分

ほっこりマルシェのお知らせ

秋の色づきが美しくなってきましたね。やっぱり秋は最高です。 来月頭って、もう来週なのですが 亀成園のある飯高町のちょっと便利なところで 久しぶりのマルシェが開催されます。亀成園より松阪側に車飛ばして20分です。 2年前まで「飯高山里マルシェ」として春秋に道の駅飯高駅周辺や、...
0件のコメント
秋の畑体験はお得でした!
亀成園長 まぁちゃん
  • 2021年10月25日
  • 3 分

秋の畑体験はお得でした!

ゲストハウス亀成園に宿泊のお客様は、目の前の畑で収穫体験をしたり、野菜の育つ様子を見て触れてもらったり、収穫した野菜を使って調理してもらうことができます。 ※ランチ体験料金は調整中 畑の収穫は通年行っており、夏野菜がピークの時が一番で、後の季節は見劣りするかなぁと思っていた...
0件のコメント
お米の収穫をしました
亀成園長 まぁちゃん
  • 2021年10月4日
  • 3 分

お米の収穫をしました

秋と言えば稲穂の実りがなにより嬉しいものです。大事にとっておいた種もみを初夏の田んぼに降ろして、育ってきたころを一本一本植えていった稲が、長雨にもめげず台風にもやられず無事に米の粒粒を揺らしている姿はなんとも言えず、満足感たっぷりの眺めです。...
0件のコメント
1
2345
Grayscale on Transparent.png

050-7107-7847

  • 黒ブロガーのアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2020 by 亀成園。Wix.com で作成されました。