Email Signature Logo.png

​亀成園 Kamenarien(ゲストハウス・農家体験)

​​三重県松阪市飯高町森。自給率70%の自然養鶏学習農園が営む古民家一棟貸切型のゲストハウスです。

  • 宿泊予約
  • 登山者さま向け
  • 夏の川遊びグループプラン
  • ホーム
    • かめなりえんについて
    • リンクリスト
  • ブログ
  • 体験(宿泊・日帰り)
  • よくあるご質問
  • 全ての記事
  • ゲストハウス
  • 香肌イレブン登山
  • お客様の声
  • 農的生活
  • 亀成園便り
  • 鶏のこと
  • 生き物たちのこと
  • 四季折々
  • 子育ちのこと
  • 好きな本のこと
  • 地域自慢
  • 未分類
検索
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年9月25日
  • 3 分

金の卵は数えるな

烏骨鶏を迎えてすぐに、鶏舎に小さな卵を見つけることができました。引き取った鶏たちの年齢がいくつくらいなのかわからず終いなのですが、もう産める雌もいたようで、今までも出荷していたそうです。普通に出回っている卵と比べて遥かに小さな卵に驚きましたが、烏骨鶏は身体も小さいので、適正...
0件のコメント
愛鶏家、全力前進
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年9月22日
  • 4 分

愛鶏家、全力前進

ご縁というのはほんとにありがたいもので、まだほとんど何も農家としての生産活動になっていない我が家に救世主らしきものがやってきたのは今月初めの事です。 烏骨鶏(ウコッケイ)という鶏の種類を聞いたことはありますかね。身体は小さく卵も小さいけれど、滋養強壮作用が高いらしく、かの中...
0件のコメント
卵が出てきたぞ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年9月22日
  • 2 分

卵が出てきたぞ

2月に生まれ、3月に迎えたうちの鶏がようやく一羽、産卵を始めました。そろそろかなぁと期待してから二ヶ月近くなので、もうゆったりと期待も薄くいつものように餌の補充をしたら、コロンと大きな卵がひとつ。お父ちゃんは思わず叫び声を上げました。...
0件のコメント
信じる、守る、信じる
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年9月13日
  • 4 分

信じる、守る、信じる

家の前から坂道をゆるく上がっていったところに、10体ほどの母子観音像があります。とりわけ子供の少ないこの地域に、全校児童の数と同じくらいの赤子たちが小さく賑やかにまとわりついています。私はここに来るといつも手を合わせて祈るのです。ここで育つ子供たちが皆、温かく守られてすくす...
0件のコメント
ダムウォークはいかが?
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年9月10日
  • 4 分

ダムウォークはいかが?

10月29日(日)に近くのダムと地元住民会、ワンワンホテル共催で、ダムウォークのイベントがあります。 9時受付開始で、ウォークは10時半スタート、坂道を登ってダムの中も見学でき、余裕があれば巡視船にも乗れて、イベント会場で地元物産やアマゴ塩焼きなどもあり、犬さま歓迎の新しい...
0件のコメント
田んぼピョンと跳ねて
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年9月6日
  • 4 分

田んぼピョンと跳ねて

お隣の田んぼが重たく光っています。水田風景としては初夏の水を張ってしばらくの、田植えして間もない頼りないくらいの稲の姿が好きですが、秋になって収穫間近になるのもまた、気持ちの良い鼻息が出ますね。 うちの畑は田んぼにはさまれて、草を茂らせ気味にしてあります。梅雨の日照りが空け...
0件のコメント
鹿肉料理あれこれ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年9月5日
  • 3 分

鹿肉料理あれこれ

ジビエというとまだまだ敷居の高い特別な気がしてしまいますが、もっと気軽に鹿肉を食べることができればいいなと、鹿肉普及委員会を務めることにしました。いえ、勝手に委員会活動にしようと思うだけでなんの組織でもありませんが。必要なものは必要なところに与えられるはずなので、なんとなく...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年9月3日
  • 4 分

コミュニティスクールとはなんぞ

子供たちの小学校は驚くほどの少人数学校です。各学年数人で、全校でも20人ちょっとで二学年ずつの複式学級です。近隣の学校も各学年20人未満の一クラスで決して多くないのですが、それでもずば抜けてちんまり規模ですね。私の故郷の市にも各学年5、6人という学校があるとは聞いていました...
0件のコメント
最高値か最安値か
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年9月1日
  • 3 分

最高値か最安値か

南の島フィリピンのパラワン諸島に行ったとき、暖かくてのんびりと美しい海があんまり当たり前にあって、自分は一度召されてしまったのかと疑いたくなるくらいでした。何色にもくるくると変わる海の色、その中には銀の魚たちが何の心配もなく安心しきって泳いでいて、逃げるどころか溶け込ませて...
0件のコメント
安全坊やを助け出せ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年8月27日
  • 2 分

安全坊やを助け出せ

長女が小学校に入学してすぐのある日、当時のPTA会長さんが先生と一緒にうちにやって来ました。通学路の道を渡る所に木製の安全坊やを設置してくれるという申し出でした。まだ越して間もない頃だったので、一人の生徒のために新しく安全坊やを付けるなんて、しかも車通りが多いとも思えないこ...
0件のコメント
夏の天プラ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年8月22日
  • 3 分

夏の天プラ

ゴーヤの苦みは好きな人にはたまりませんね。私は断然好き派なので、夏は毎日でも食べたいくらいです。毎日緑のカーテンをにらみつけては実を探していますが、今年の出来はイマイチでちょっと悲しいです。それでもほぼ勝手に育ってくれて有り難い有り難いのは承知です。とはいうもの、いくら野菜...
0件のコメント
宇宙服のお父さん
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年8月20日
  • 1 分

宇宙服のお父さん

ある夏の夕方、お父さんは決心しました。 子供たちのこれからを守るために、勇気を振り絞って一歩踏み出したのです。 向かった先は わぁわぁわぁ、獰猛なスズメバチの巣でした。外のガスボンベの上に着々と建設されていたのです。 田舎の夏は脅威でいっぱいです。去年アシナガバチの巣を石...
0件のコメント
花火も旅も気のむくままに
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年8月17日
  • 3 分

花火も旅も気のむくままに

夏休みの旅行&帰省ラッシュも落ち着いた頃でしょうか。田舎であるこの地域は急に人が増えて車も増えて、いつもより運転が怖かったです。遥々ここに帰れる人が羨ましいほど私はここが好きなので、珍しい混雑は歓迎すべき事態ですが。ここに縁のある人々が楽しい夏の思い出を増やしてくれたことを...
0件のコメント
山の犬、川の犬
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年8月12日
  • 3 分

山の犬、川の犬

うちから歩いて15分のところに温泉旅館があります。今ほどいろいろなところに温泉施設のなかった頃は松阪市内からも沢山の人が保養に訪れていたようですが、めっきりひなびた数年前、犬と泊まれるホテルとして経営が変わりました。わんわんパラダイスと言って、ここの他にも鳥羽や蓼科なんかに...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年8月8日
  • 3 分

バレーで親睦

8月1週目の日曜日、近くの体育館でビーチバレー大会が行われました。近隣の地域で、学校保護者親睦会として、毎年夏に行われているのです。うちの学校からも毎年夏休み前に呼びかけられ、2チーム作って大会に挑みました。参加するのは飯高地域の小学校2校と中学校1校、飯南地域の小学校2校...
0件のコメント
守れ守れ大事なもの
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年8月8日
  • 2 分

守れ守れ大事なもの

ずっとくすぶっていた台風5号がとうとう猛威を振るいました。もうすぐ膨らむトウモロコシがなぎ倒され、順調に綺麗な花を咲かせていたゴマも倒れ、なんだか驚異的な様子でした。うちはまだ商業用の作物はないので、後からくる痛みは少なそうかなと考えられるものの、せっかく花や実を付けていた...
0件のコメント
セミがらはどこに消えた
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年8月3日
  • 3 分

セミがらはどこに消えた

虫捕りと言えばカブト虫などの花形甲虫というのは勝手なイメージで、小学生の頃の私はもっぱらセミの抜け殻を集めていました。捕虫網も虫カゴも要らんやん、と過去へのツッコミはありますが、まあ単に捕れなかったのですね。たまに姉が生きたセミを捕ってくれたのは嬉しかったですが、あまりに儚...
0件のコメント
希望の朝
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年8月2日
  • 3 分

希望の朝

八月になりましたね。十日前に夏休みになってから、いつもより早起きをするようになりました。涼しいうちに犬の散歩を済ませたいのもありますが、一番の理由はラジオ体操です。私が小学生の頃は近くの公園で集まって行われていたように記憶しておりますが、この辺りは地域でというには地域が広す...
0件のコメント
真夏の冬支度
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年8月1日
  • 2 分

真夏の冬支度

ピーターラビットの絵本で、「ひげのサムエルのお話」というのがあります。いたずら猫のトムが、お母さんに閉じ込められた押し入れから逃げ出して、煙突に潜り込んで外に出るつもりが、屋根裏を住処とするバカでかいネズミの夫婦に捕まってとんでもない目に遭う物語です。...
0件のコメント
歯車カタカタ、ガタ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年7月29日
  • 2 分

歯車カタカタ、ガタ

東洋医学でいうところの水毒に犯されやすい私には、湿度の高さはあらゆる調子悪さのもとになっている気がします。中国の天津で暮らしていた頃は、カルチャーショック以外の調子悪さはあまりありませんでした。なんせ冬の湿度は3パーセント。喘息もちっとも起こさなければ鼻水も出ませんでしたよ...
0件のコメント
67
8
910
Email Signature Logo.png

050-7107-7847

©2020 by 亀成園。Wix.com で作成されました。