Email Signature Logo.png

​亀成園 Kamenarien(ゲストハウス・農家体験)

​​三重県松阪市飯高町森。自給率70%の自然養鶏学習農園が営む古民家一棟貸切型のゲストハウスです。

  • 宿泊予約
  • 登山者さま向け
  • 夏の川遊びグループプラン
  • ホーム
    • かめなりえんについて
    • リンクリスト
  • ブログ
  • 体験(宿泊・日帰り)
  • よくあるご質問
  • 全ての記事
  • ゲストハウス
  • 香肌イレブン登山
  • お客様の声
  • 農的生活
  • 亀成園便り
  • 鶏のこと
  • 生き物たちのこと
  • 四季折々
  • 子育ちのこと
  • 好きな本のこと
  • 地域自慢
  • 未分類
検索
ゲストハウス亀成園、初ゲスト
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年4月21日
  • 3 分

ゲストハウス亀成園、初ゲスト

ゲストハウス亀成園がオープンして最初の週末はなにせ全国緊急事態宣言と重なってしまったので、静かなものでした。金・土・日とから午後の時間は内覧会として開けてありまたがが、ほぼ訪問者もおらず。この三重県の片田舎でもみなさん外出自粛を守っていて事態の大きさを感じると共に、応援して...
0件のコメント
免疫力をつけるのだ。食べ物編
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年4月18日
  • 7 分

免疫力をつけるのだ。食べ物編

二つ前の記事では免疫力を付けるために必要な最強七つ道具を挙げました。コピペすると ・きれいな水をこまめに飲む ・新鮮野菜をもりもり食べる ・精製されていない穀物を選びよく噛んで食べる ・一日に感謝してよく眠る ・身体を動かして血流をよく保つ...
0件のコメント
畳が入りました
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年4月16日
  • 2 分

畳が入りました

2020年4月16日木曜日、よく晴れた今日は亀成園にとって記念すべき日です。 ゲストハウス亀成園がようやくオープンなのですから。このご時世なのでまだご予約もないしこれから先いつ初ゲストを迎えられるかはわかりませんが、とりあえず一年前から少しずつ準備を始めて、今日やっと部屋が...
0件のコメント
免疫力をつけるのだ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年4月12日
  • 4 分

免疫力をつけるのだ

連日コロナウィルス報道が加速するばかり、もう逃れられない状況になってきました。重症化すると合併症を起こしてしまうし、呼吸が苦しくなり、味覚がなくなる辛さは想像するだけでゾッとします。けれどこんなに世界中に感染が広がっていても、かからない人もいるのが事実です。中世のペストはも...
0件のコメント
このご時世に観光業を始動する心意気
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年4月7日
  • 3 分

このご時世に観光業を始動する心意気

事態の深刻さは増すばかりでちっとも大丈夫じゃない2020年の地球人ですね。文明の発展による人口の密集はもう限界で、自然の営みに逆らってのライフスタイルや食生活に警告以上のダメージがきているようです。多分今までも警告は発せられていたのでしょうが、なかなか気付かないのが人間らし...
0件のコメント
正しい雄の在り方とは
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年4月2日
  • 4 分

正しい雄の在り方とは

亀成園の鶏たちは雌雄混合で、2種類の鶏が30羽ずつほど平飼いで暮らしています。個体を区切らず好き勝手にさせているので、家畜小屋というよりは鶏たちの学校のような有様です。風通しがよく湧水が流れ、砂浴びが自由で緑に囲まれたなかなかの環境ですが、学校のようなところではいろいろなこ...
0件のコメント
花咲き誇る奥香肌で
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年3月28日
  • 2 分

花咲き誇る奥香肌で

どんな時でも春はくる。寒い季節を過ぎての新しい春は、いつも落ちつかない気になってしまって得意でありませんが、今年は一層そわそわそわそわしています。 ゲストハウス亀成園のオープン日も決まり(2020年4月16日です。GW前に目に留まるといいな)、まだ改装は終わっておりませんが...
0件のコメント
勇敢に有閑でいようと決めたこと
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年3月22日
  • 2 分

勇敢に有閑でいようと決めたこと

以前書いていたブログからの転載です。ちょっとだけ書き直しました。 人々は忙しがっている。それは今に始まったことではなくて、実際人間社会で立派にやっていこうとすれば、忙しく頑張って努力してとにもかくにも日々を進めていかなければ話にならないのかもしれないけど、忙しいと殺伐は結構...
1件のコメント
野望は三重の田舎観光トップガイドです
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年3月22日
  • 2 分

野望は三重の田舎観光トップガイドです

田舎暮らしをしたいなと考える人にとって、三重県はまださほどメジャーではないようです。移住者として行動していると、類は友を呼ぶで他の移住者とつながる機会に恵まれることも多いのですが、彼らに話を聞くと、多くは三重県内からより田舎地域への移動で、元々三重県人だというのが多い印象で...
0件のコメント
過去記事をインポートしました
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年3月21日
  • 2 分

過去記事をインポートしました

2017年から2018年の一年少し書いていた、初めてのブログ「勇敢なる有閑なる優な感じの自由刊行」というワードプレスの記事がインポートできる機能があったので、まとめて移動してきました。学校関連などいくつか間引いてありますが、田舎暮らしを始めて一年目からの初々しい体験談などを...
0件のコメント
いよいよ飯高町にもゲストハウスが
亀成園長 まぁちゃん
  • 2020年3月20日
  • 2 分

いよいよ飯高町にもゲストハウスが

世界を脅かすコロナウィルスの大影響で国内外の旅行者は激減していますが、田舎はなんだかいつもより人が多いです。おじいちゃんおばあちゃんたちは疎開を思い出すとおっしゃいますし、読書家の私もそんな気がしていました。争いが起きた時、災害が起きた時、街がパニックになっても田舎はのどか...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
  • 2018年1月26日
  • 2 分

凍った音、凍った道

ひどく雪が降った日の夜中にふと耳が冴えて、「ピキパキ」という音を捉えました。何かなと気になって耳を澄ましたままにしておくと、再び「ピキパキ」と聞こえました。どうやら水が詰まって遂に凍った音。冷蔵庫から時々聞こえる氷のできる音のもう少し大きな音でした。もしかして水道管が破裂し...
0件のコメント
川原でどーんとどんど焼き
亀成園長 まぁちゃん
  • 2018年1月15日
  • 3 分

川原でどーんとどんど焼き

昔はどこでも行われていたそうですが、今は数が少なくなっているらしい「どんど焼き」という新年行事に今年初めて参加してきました。前年のうちに川原に青竹を積み上げてうず高く円錐を作っておき、風雪にさらされた竹の塔を盛大に燃やします。節のついた竹が燃えるときにドーンと大きな音がする...
0件のコメント
アザラシと見る夢
亀成園長 まぁちゃん
  • 2018年1月9日
  • 3 分

アザラシと見る夢

5歳の息子は、暮らしはいつも怠けより、夢も荒唐無稽に描くばかりで、およそ社会に出るイメージが湧かない子です。せめて小学校に上がる前に少しは社会経験をさせておこうと来春から保育園に行くことになりましたが、私も本人もそれはそれは大丈夫だろうかと心配しております。まだ小さいし、今...
0件のコメント
三重県の市町を覚えよう
亀成園長 まぁちゃん
  • 2018年1月5日
  • 2 分

三重県の市町を覚えよう

以前書いたものの改変です。 小学4年生の宿題で、47都道府県と三重県の市町を覚えようという大難関があります。昔はどこの家でもこの宿題の時期はトイレの壁に日本地図が貼られたものでしょう。今は入学前からお風呂に貼るポスターも人気だし、きっと様々なアプリもあって子供たちは柔らかい...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
  • 2018年1月3日
  • 5 分

10年の読書指導記録文

昨年のことになりますが、夏休みの小学生から高校生までの子供の読書感想文コンクールと並行して、「家庭における読書指導記録文」というコンクールが、三重県図書館協議会と毎日新聞主催で行なわれておりました。締切は十月末、発表はその一月後で、もう昨年内に表彰まで終わったコンクールです...
0件のコメント
好きこそ農家も上手かな
亀成園長 まぁちゃん
  • 2018年1月3日
  • 2 分

好きこそ農家も上手かな

生産者の顔写真入りの野菜とか肉とかってありますね。生協カタログとかお取り寄せとか直売所でも。作っている人から直接買えなくても、顔が見えれば何だか安心安全な気がするのもいい効果ですし、何だかその作物っぽい人だとより美味しそうに見えませんか。飼い主と犬や猫がだんだん似てくるよう...
0件のコメント
おかげ犬のおみくじ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年12月31日
  • 1 分

おかげ犬のおみくじ

一足先にお伊勢さんのおかげ横丁で小さな犬たちに出会ったので、お福分けです。 この犬たち、中におみくじが入っておりました。運勢を占い、更にワンコはずっと一緒に居てくれるという気の利いた商売にあっさりやられ、正月前におみくじを引いてしまいましたよ。...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年12月27日
  • 4 分

今年読んだ本それぞれ

今日は今年度で図書館に行く最終日でした。うちから半時間ほどかかるところにある図書館に二週間毎通い、ほぼ一人十冊ずつ貸し出してもらう我が家では、年間どれほどの本に触れていることになるのでしょうか。読めなくて延長したり、読まずじまいになるのもあるし、気に入って何度も借りる場合も...
0件のコメント
烏骨鶏のこと
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年12月24日
  • 2 分

烏骨鶏のこと

縁あって烏骨鶏を二十羽ちょっと譲って頂いてからもう三ヶ月です。環境の変化もあって、なかなか産卵してくれなかったけど、近頃は五つまとめて卵を発見することもしばしばで、慣れてきたのかなと微笑ましいです。寒いのもあり、小さな産卵箱に四、五羽まとめて入っている姿は連れションならぬ連...
0件のコメント
45
6
78
Email Signature Logo.png

050-7107-7847

©2020 by 亀成園。Wix.com で作成されました。