Email Signature Logo.png

​亀成園 Kamenarien(ゲストハウス・農家体験)

​​三重県松阪市飯高町森。自給率70%の自然養鶏学習農園が営む古民家一棟貸切型のゲストハウスです。

  • 宿泊予約
  • 登山者さま向け
  • 夏の川遊びグループプラン
  • ホーム
    • かめなりえんについて
    • リンクリスト
  • ブログ
  • 体験(宿泊・日帰り)
  • よくあるご質問
  • 全ての記事
  • ゲストハウス
  • 香肌イレブン登山
  • お客様の声
  • 農的生活
  • 亀成園便り
  • 鶏のこと
  • 生き物たちのこと
  • 四季折々
  • 子育ちのこと
  • 好きな本のこと
  • 地域自慢
  • 未分類
検索
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年12月21日
  • 3 分

楽しい懇談

月曜日に小学生の娘二人の個別懇談がありました。ここの学校は二学期制を採用しているので通信簿はないですが、九月から今までに勉強した単元一覧表がもらえ、学習態度の話その他、たっぷり30分の時間をとってもらえます。 なにせここは僻地校と言われるくらいで、生徒も少なく、学級として行...
0件のコメント
ワンコは汁物がお好き
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年12月18日
  • 2 分

ワンコは汁物がお好き

犬の首輪の留め具が切れたので、街に降りたついでにペットショップに寄ったらドッグフードのサンプルを頂きました。置いていても仕方ないので早速開封してワンコご飯に混ぜましたが、久しぶりにドッグフードの臭いを嗅ぎましたよ。昔飼っていた頃は当たり前にドッグフードを与えていたので懐かし...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年12月16日
  • 4 分

顔が見えるご飯

子供たちの小学校の給食センターでお仕事を頂いて一年余りになりました。週に三回程度、二時間ずつなのでほんの些細な仕事ではありますが、毎日のリズムを作る中で重要な一角を占めているし、学ぶところは多く、働けてよかったなぁとささやかな幸せを噛み締めております。二時間だけど、おやつの...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年12月11日
  • 3 分

ついに猟師の仲間入り

禁猟期が明けてすぐの11月の頭、罠免許一年目のお父ちゃんが早速罠を仕掛けました。一週間はかかるだろうけど十日もあればと安易な目測は大幅に外れ、二十日が過ぎ、冷蔵庫の中はすっからかんになり、たんぱく質は豆だけにならんとしていました。あとは卵とツナ缶でどこまでもたせられるかとド...
1件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年12月10日
  • 3 分

招かれざるモノ

寒くなって植物の生育が静かになると、慌ただしくなるのは動物たちです。眠る生き物はよいけれど、私も含め冬も活動する生き物は、どうしても食べる物に困ることになります。サバンナでも乾季の終わりには野生動物が人の集落に寄ってくるように、山間でも冬はあっという間に降りてきます。寄って...
0件のコメント
ごランください
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年12月2日
  • 1 分

ごランください

師走の慌ただしさに巻き込まれ、言葉の発酵が追いつきませんので、別人のような紹介記事です。ご了承くださいませ。 今朝は卵かけご飯でした。 もちろんうちの雌鶏の卵です。 割りました。 黄身どころか白身も盛り上がっています。 さあ、黄身をつまんでみますよ。 大成功です。 ...
0件のコメント
囲炉裏効果
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年11月24日
  • 3 分

囲炉裏効果

テーブルと椅子ではなく、座卓に座布団で暮らそうと決めたとき、大きな一枚板の座卓を探しました。まだ三重県に引越しをするとも思わなかった五年前です。滋賀県の米原辺りに素敵な木工ギャラリーがあるのを見つけてオーダーしてしまおうかともグラッと来たのですが、その頃何故か突然「囲炉裏付...
0件のコメント
まさかトサカ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年11月22日
  • 4 分

まさかトサカ

鶏卵がいつの間にやらほぼ自給できるようになりました。ヒヨコから育った10羽の雌鶏たちが一日合わせて四個程産んでくれるようになったのです。六人家族で毎日四個ずつは、毎朝食べたりお弁当に使うならちっとも足りないでしょうが、産まない時期が長かったので、卵が当たり前でない暮らしをし...
0件のコメント
しばしの別れ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年11月20日
  • 2 分

しばしの別れ

畑に霜が降りました。廊下もしびれる寒さになってきて、いよいよ冬かと慌ただしい思いを抱えていたら、いつの間にか居候のカエルたちを見かけなくなっておりました。 うちは古い家の造りにありがちで、廊下の奥にトイレが設けられている構造なのですが、暗いとみんな怖がるので、夜も電気を点け...
0件のコメント
三峰山でリフレッシュ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年11月14日
  • 3 分

三峰山でリフレッシュ

春は野で遊び、夏は川や海の水辺で遊び、冬は遊べる機会があるときに思いっきり雪遊びとすれば、秋の遊びはやはり山です。山好きは春夏秋冬登りまくるし、一番混むのは夏山ですが、私は秋の山が断トツで好きですね。紅葉もほぼ散って、高山植物も見られない少し寂しさを伴う頃がベストです。寒過...
0件のコメント
黄金の輝き体験
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年11月6日
  • 3 分

黄金の輝き体験

秋一番のお楽しみが芋掘りである人は、幸せな食いしん坊さんに間違いありません。涼しい晴天のもと、ふっくらした土の中から赤紫の大きなサツマイモをすっぽり掘り出す喜びといったら、畑の喜びの中でも一、二を争うお楽しみではないでしょうか。学校行事で芋掘りができる娘たちは、また日を改め...
0件のコメント
濁流の後に
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年11月2日
  • 3 分

濁流の後に

やっと秋晴れを堪能できるようになりました。秋生まれというだけで一番好きな季節は秋と決めている単純な私ですが、ピンと澄んだ空気の中、色とりどりの葉っぱに彩られた川原の道を歩いていると、ほらやっぱり秋は最高とふんふん満足するのですよ。...
0件のコメント
たぶん味噌に支えられ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年10月25日
  • 3 分

たぶん味噌に支えられ

毎日〇〇をすればいい、とか〇〇を摂取すればいい、という健康法はどうにも苦手であります。もちろん生活にリズムがあることはとても大切で、毎日のスケジュールが何も予定通りにいかずめちゃくちゃになったら百害あって一利なし、とはわかっていますよ。安心のルーチンにはかけがえのない価値が...
0件のコメント
鶴はなくとも
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年10月20日
  • 2 分

鶴はなくとも

修学旅行シーズンのようです。京都で暮らしていた頃は年がら年中修学旅行生と思しき団体を見かけていたので気にもならなかったのですが、小学生の知り合いが初めての修学旅行となると、なんだか赤の他人のこちらまでドキドキしてしまいます。三重県からバスで一泊二日の行き先は奈良と京都です。...
0件のコメント
小さな鳥の幻
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年10月17日
  • 3 分

小さな鳥の幻

鶏を飼って愛着を感じて以来、じわじわと愛鳥家の道を歩んでいます。もともと生き物への愛情は強い方ですが、鳥に思い入れができるとは予想もしていませんでした。だのにすっかり鳥に魅せられて、いつも声のする方を探してもなかなか見つけられず翻弄されていますよ。いずれ声だけで、シルエット...
0件のコメント
実のある散歩
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年10月13日
  • 4 分

実のある散歩

緑いっぱいの空間に突如丸く色付いた実ものについときめいてしまうのは秋以降のお楽しみでもあります。果物もいつだって栄養だけでなく、目にも喜ばしい恵みでありますが、きれい色の粒々が心に与えてくれるウキウキ感と言ったら、子供にとってのお菓子の家のようです。見つけた実は食べられると...
0件のコメント
古き良きマコモ
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年10月8日
  • 2 分

古き良きマコモ

飯高にはマコモの里という、田んぼとも畑とも違った趣の場所があります。マコモというイネ科の作物を育てているところなのですが、穂が実るわけでないのでパッと見は可食部がどこにあるのかわかりません。売られているのを見てみると、竹の子の仲間のような、失敗したトウモロコシのような、独特...
0件のコメント
夏野菜封印
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年10月6日
  • 2 分

夏野菜封印

半そで短パンで過ごせなくなると、もうキュウリ、トマト、ナスとは次の暑い時期までお別れです。まだもうちょっと食べていたいから、マイルールに縛られて肌寒くてもなるべく薄着でおりましたが、流石に肘と膝は覆っていたくなりましたよ。さらば夏野菜。下はちょっと不恰好ですが、最盛期の夏の...
0件のコメント
わがまま娘に木工品
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年10月2日
  • 2 分

わがまま娘に木工品

一番下の娘が2歳になりました。この子が一歳になる前にこの地に移り住み、この一年と少し経って両親はまだ実のなる働きができておらず在り方を模索中ですので、当然たいしたお祝いはできません。どかんとパーティーを開くとか高給ホテルで食事するとか夢の遊園地に行くとか最新式の玩具をそろえ...
0件のコメント
キンモクセイと空芯菜
亀成園長 まぁちゃん
  • 2017年10月2日
  • 3 分

キンモクセイと空芯菜

キンモクセイがあっという間に散ってしまいました。秋の初めは目にはコスモスが楽しくて、鼻をくすぐるキンモクセイがプンプン香って、想像力をかきたてる栗がそこかしこに実って、いい気持ちを堪能していたけれど、もうお終い。一年分の好きな香りを吸い込めたかな。キンモクセイはトイレの香と...
0件のコメント
56
7
89
Email Signature Logo.png

050-7107-7847

©2020 by 亀成園。Wix.com で作成されました。