top of page
検索
亀成園長 まぁちゃん
2024年6月8日読了時間: 1分
初夏の梅もぎ
ぽっかり空いた時間に採りました。 今年はあちこちで不作と騒がれているので全然なかったらどうしようかと心配でしたが、信じていた通りによく成っている樹もあったので、7キロ程はあるのかしら。 実のきれいなものは全部梅干しにして 残りをお醤油につけたりお味噌につけたり...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2024年3月15日読了時間: 1分
ハゼスイーツカーニバル
亀成園から国道166号を奈良側へ15分程のところにある、とても素敵な旧小学校の建物で ご機嫌なイベントが行われます。 主催者は波瀬を拠点に唄うたいと人のつながりを楽しくやってのけるオオシマケイタさんです。 亀成園も全面協力するこのイベントは...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2023年1月8日読了時間: 2分
子供たちのお餅つき
2023年度も松の内が明けまして、静かに進んでおります。 本年度も三重県松阪市飯高町の小さな農園&古民家一棟貸ゲストハウスの亀成園をどうぞよろしくお願いします。 犬連れ歓迎、登山者歓迎、家族で農家体験もできる、焚火など自由にできる...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2022年12月16日読了時間: 2分
椎茸の菌打ちをしました
亀成園では5年ほど前から椎茸のほだ木を手に入れて、穴を開けて菌を打ち 2年程寝かせて春秋に原木椎茸の収穫という素敵なことをしておりますが、 木がある時ない時の差もありますし 菌がうまく回ったとき回らないときもあるし よく採れるとき、なかなか出てこないときなども差が大きく...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2022年10月24日読了時間: 1分
稲刈り終わりました
ゲストハウス亀成園から徒歩5分ほどの田んぼでの米作りも4年目になります。 自給用にも届かない収穫量ではありますが、一年の中でも大事な時間が米作り。一粒の玄米から増える植物の力を目の当たりにする、感謝いっぱいの場所が田んぼです。...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2022年4月29日読了時間: 2分
お茶摘み始まってます
毎年バタバタとした4月が過ぎて、GW前のこれでもかと慌ただしい時に 新茶の季節が始まります。 亀成園はお茶農家ではないので、茶仕事に追われなくてもいいのですが、なかなか広い面積の茶畑があり、新芽が出てきてくれます。お茶好きとして、日本茶検定もいちおう持っている身として、お茶...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2022年2月21日読了時間: 2分
園主の発酵趣味もここまできた
亀成園では鶏のエサを自家配合の発酵飼料にしているという経緯があって、園主は発酵にひとかたならぬ関心があります。大きな声では言えませんが、どぶろく(もちろん販売品ではありませんよ)とかね。あっという間に酸味が出てしまいなかなかうまくいきませんが、持ち前の明るい粘り強さで研鑽を...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2022年1月31日読了時間: 2分
寒卵と雪
香肌峡は三重県の寒い地域の中ではあまり雪が降らないところです。北の山々に遮られるので、なかなかここまでは届きません。この冬も雪は何度かちらついたくらいで、もう立春に向かっていきます。嬉しいだけではないけれど、やっぱり嬉しい雪景色です。写真、だいぶ前のになりますが、きれいな雪...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2021年10月25日読了時間: 3分
秋の畑体験はお得でした!
ゲストハウス亀成園に宿泊のお客様は、目の前の畑で収穫体験をしたり、野菜の育つ様子を見て触れてもらったり、収穫した野菜を使って調理してもらうことができます。 ※ランチ体験料金は調整中 畑の収穫は通年行っており、夏野菜がピークの時が一番で、後の季節は見劣りするかなぁと思っていた...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2021年10月4日読了時間: 3分
お米の収穫をしました
秋と言えば稲穂の実りがなにより嬉しいものです。大事にとっておいた種もみを初夏の田んぼに降ろして、育ってきたころを一本一本植えていった稲が、長雨にもめげず台風にもやられず無事に米の粒粒を揺らしている姿はなんとも言えず、満足感たっぷりの眺めです。...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2021年8月25日読了時間: 2分
動画で見てみよう、亀成園
告知が遅いという問題点はありますが 先日、亀成園がCBCテレビに出演しておりました。 三重県のいろんなところを小林よしひささん(元NHKの体操お兄さんです)が回って紹介してくれている夕方の番組で、一年以上前から国体の応援もしてくれていたみたいです。...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2021年7月29日読了時間: 2分
黄色い花集合!
夏です。太陽の季節です。 人や鶏はすぐへばりそうになりますが 植物と虫たちは元気なものが多いです。 この時期に一番ぴったりな花といえば 俄然ひまわりですね。 童心を忘れない亀成園母が一番好きな花でもあります。 黄色い花は元気の源。黄色いバラの花言葉は「ジェラシー」らしいです...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2021年7月21日読了時間: 2分
グリーンカーテンの鶏舎
梅雨明け一気に暑くなり、風通しのよい亀成園でも流石に暑いです。 あまり言いたくはないのですが、つい。 暑いからこそ川に呼ばれて楽しいのですが、いつもいつも飛び込めるわけでもないので、余計に恋焦がれます。 さて人も夏は工夫が必要で、犬も木陰を求め、鶏もまた。...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2020年8月21日読了時間: 3分
夏の雨が恋しくて
もうずいぶんと晴れた日ばかりが続いています。台風の被害がないのはありがたいのですが、雨のない夏はなんだか物足りないです。長梅雨のおかげで水不足ということはないものの、もくもくと大きく湧いた入道雲に捕まえられそうなどしゃぶりの雨は夏の醍醐味の一つなのですから。雨がないと物足り...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2020年7月21日読了時間: 3分
夏野菜ハイライト
何かの世話をするのはどうしても面倒くさい仕事です。全面喜びや楽しさでは決してない。けれど喜びも必ずある。野菜にしたって鶏にしたって人の世話にしたって。まだ経験の浅いうちに楽しさやいい面を一番多く体験しておくことは、全体の仕事を続けていく上でとても大事なことです。
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2020年5月29日読了時間: 3分
畑の花いろいろ
急に暑くなってきました。夏野菜の苗の植え替えをしたり、間引きをしたり、残っていた冬野菜が枯れたり花を咲かせたり、植物の動きが一番激しい季節です。亀成園の畑は自然農で薬も使わずあまり草抜きをせずの多品種少量生産なので、どこに何が生えているやら、野菜なのか野草なのか雑草なのか入...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2020年5月23日読了時間: 3分
自家製新茶できました
毎年茶畑が生き生きとする季節は奇しくもGW前後で、気持ちも弾んで出かけたりお客さんがきたりの忙しい中、合間を縫って一人で茶摘みをしていました。その後台所で製茶で、これもまた時間のわりにほんの少しの出来上がり。なので亀成園には立派な茶畑がある割に収穫はいつも少しで、大事に大事...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2020年5月3日読了時間: 4分
パーソナルスペースを広く持つ
全世界的に外出自粛規制が続いています。外出自粛とはつまり自分の家に閉じ込められたまま活動を余儀なくされるということ。旅行なし、宴会なし、カフェもショッピングもやめておこうという動きです。都会にいないので肌身ではわからないのですが、やはり街は閑散としているのでしょうか。元々家...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2020年4月12日読了時間: 4分
免疫力をつけるのだ
連日コロナウィルス報道が加速するばかり、もう逃れられない状況になってきました。重症化すると合併症を起こしてしまうし、呼吸が苦しくなり、味覚がなくなる辛さは想像するだけでゾッとします。けれどこんなに世界中に感染が広がっていても、かからない人もいるのが事実です。中世のペストはも...
0件のコメント
bottom of page