top of page
検索
亀成園長 まぁちゃん
2024年10月15日読了時間: 2分
チラシが新しくなりました
ゲストハウス亀成園のチラシをリニューアルしました。 以前のものよりフォントが統一されて見やすくなりました。 今回チラシをリニューアルするにあたり、 罠猟師体験を有料にバージョンアップして、「罠猟師の暮らし講座」としました。...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2023年10月26日読了時間: 2分
罠猟師のつぶやき
亀成園の子供たちもとてもお世話になっている小学校が近くにありますが 体験学習や地域学習の盛んなその学校で、今年度は6年生が中心に獣害と狩猟について社会科の学習と絡めて学び、全校でジビエを食べてみるという挑戦をしています。...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2023年3月10日読了時間: 2分
アマゴ漁解禁してます
櫛田川上流ではこの春もアマゴ漁が解禁しました。 3/5~9/30までの期間、途中で何度か放流があり、鮎の友釣りやしゃくり漁など時期をズラしながら、春から秋の川が人が楽しむ場所としてにぎわうのが近隣住民としてなんだか嬉しいこの季節です。...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2022年8月12日読了時間: 2分
子供の川釣りが好評です
この夏、ゲストハウス亀成園は川遊び星空観察虫探しの盛沢山プランを新設定し、ご好評を頂いております。ゲストと一緒に行動する時間が多くなるので、距離を保ちながらではありますが、元気な子供たちの喜ぶ姿はホストのし甲斐があります。...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2022年7月20日読了時間: 3分
夏休みが始まります
この2週間ほど、あまり暑くない日が続いたので、ちょっと気が抜けていましたが、 カレンダーは刻々と刻まれ、いよいよ夏休みに突入します。 小・中学生母の立場としては、夏休みはなんというか、子供のお昼ごはんとの格闘であり、多少はどこかに連れて行かねばとのプレッシャーもあるのですが...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2022年3月21日読了時間: 1分
ツバメが飛来しています
春告げ鳥のウグイスに続き 春夏に里山を精一杯賑わせてくれる ツバメたちが飛び交うようになりました。 またこの地で一所懸命に巣作りをし 田畑の虫をかっさらっていってくれて 仔ツバメたちの誕生や成長も チラチラと見せてもらえるのです。 ツバメは賑やかな季節の象徴で...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2021年11月11日読了時間: 2分
柿の実とったのは誰だ!猿だ!
なかなか慌ただしい秋の日々です。ありがたいことに、マルシェも好評で、秋の宿泊も体験も人気が出てきました。12月前半の改装休み前にたくさんの人と出会えるのがとても嬉しいです。今年は寒くなるそうですが、まだまだ気持ちの良い日が続いており、お出かけには最適ですね。皆さん長い間の自...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2020年12月19日読了時間: 3分
亀成園を取り囲む獣たち
寒い夜は火を焚いたうちの中でぬくぬくと温まっていたいと誰しも思うものです。晴れた日の多かった11月が遠い過去のように冬将軍が猛威をふるいそうな12月後半。水槽のイシガメも冬眠体制に入りました。どの生き物もじっと潜んでいればよさそうなのにそうもいかないのが生物の多様性。本当に...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2020年6月28日読了時間: 4分
川遊び、生き物探し
ゲストハウス亀成園に宿泊してくれた友達家族と一緒に、徒歩6分程の小さな子供連れに安心の川に行ってきました。香肌峡はどこでも川のある地域ですが、流れの速い所やあまりに深い所、川原に降りていきにくいところなどはやはり遊びづらく、釣り人やカヌーの人以外で気楽に遊べるところはわりと...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2020年6月17日読了時間: 3分
川魚と親しむ香肌峡
ゲストハウス亀成園が「香肌峡で泊る、歩く、蘇る」を謳っているのにはわけがあります。地名を入れるには飯高町でもいいし、もっと広く大台山系でもいいのだけれど、「香肌峡」に重きをおいたのは、川のそばで過ごす時間を味わってほしかったからにほかなりません。亀成園の園主と園長が移住先を...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2020年5月30日読了時間: 2分
亀成園でBBQの楽しみ
ゲストハウス亀成園では縁側から出た屋外で年中BBQを楽しむことができます。屋根付きのスペースもあるので、小雨でも大丈夫です。田舎に旅に来たらBBQがしたいとのニーズがあれば、十分楽しんでもらうことができます。 松阪市はもちろん松阪牛が有名ですが、松阪豚や松阪鳥焼肉も頑張って...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2018年1月9日読了時間: 3分
アザラシと見る夢
5歳の息子は、暮らしはいつも怠けより、夢も荒唐無稽に描くばかりで、およそ社会に出るイメージが湧かない子です。せめて小学校に上がる前に少しは社会経験をさせておこうと来春から保育園に行くことになりましたが、私も本人もそれはそれは大丈夫だろうかと心配しております。まだ小さいし、今...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2017年12月24日読了時間: 2分
烏骨鶏のこと
縁あって烏骨鶏を二十羽ちょっと譲って頂いてからもう三ヶ月です。環境の変化もあって、なかなか産卵してくれなかったけど、近頃は五つまとめて卵を発見することもしばしばで、慣れてきたのかなと微笑ましいです。寒いのもあり、小さな産卵箱に四、五羽まとめて入っている姿は連れションならぬ連...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2017年12月18日読了時間: 2分
ワンコは汁物がお好き
犬の首輪の留め具が切れたので、街に降りたついでにペットショップに寄ったらドッグフードのサンプルを頂きました。置いていても仕方ないので早速開封してワンコご飯に混ぜましたが、久しぶりにドッグフードの臭いを嗅ぎましたよ。昔飼っていた頃は当たり前にドッグフードを与えていたので懐かし...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2017年12月11日読了時間: 3分
ついに猟師の仲間入り
禁猟期が明けてすぐの11月の頭、罠免許一年目のお父ちゃんが早速罠を仕掛けました。一週間はかかるだろうけど十日もあればと安易な目測は大幅に外れ、二十日が過ぎ、冷蔵庫の中はすっからかんになり、たんぱく質は豆だけにならんとしていました。あとは卵とツナ缶でどこまでもたせられるかとド...
1件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2017年11月22日読了時間: 4分
まさかトサカ
鶏卵がいつの間にやらほぼ自給できるようになりました。ヒヨコから育った10羽の雌鶏たちが一日合わせて四個程産んでくれるようになったのです。六人家族で毎日四個ずつは、毎朝食べたりお弁当に使うならちっとも足りないでしょうが、産まない時期が長かったので、卵が当たり前でない暮らしをし...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2017年11月20日読了時間: 2分
しばしの別れ
畑に霜が降りました。廊下もしびれる寒さになってきて、いよいよ冬かと慌ただしい思いを抱えていたら、いつの間にか居候のカエルたちを見かけなくなっておりました。 うちは古い家の造りにありがちで、廊下の奥にトイレが設けられている構造なのですが、暗いとみんな怖がるので、夜も電気を点け...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2017年10月17日読了時間: 3分
小さな鳥の幻
鶏を飼って愛着を感じて以来、じわじわと愛鳥家の道を歩んでいます。もともと生き物への愛情は強い方ですが、鳥に思い入れができるとは予想もしていませんでした。だのにすっかり鳥に魅せられて、いつも声のする方を探してもなかなか見つけられず翻弄されていますよ。いずれ声だけで、シルエット...
0件のコメント
亀成園長 まぁちゃん
2017年9月25日読了時間: 3分
金の卵は数えるな
烏骨鶏を迎えてすぐに、鶏舎に小さな卵を見つけることができました。引き取った鶏たちの年齢がいくつくらいなのかわからず終いなのですが、もう産める雌もいたようで、今までも出荷していたそうです。普通に出回っている卵と比べて遥かに小さな卵に驚きましたが、烏骨鶏は身体も小さいので、適正...
0件のコメント
bottom of page